携帯電話(ケータイ)やスマートフォン(スマホ)等の利用により子どもが巻きこまれるかもしれない問題について親子で考えるサイト

スマホ・ネットトラブルの対処法

気を付けようスマホSNSの使い方 スクール探偵団ふぃーるねおねお岡山県スマホトラブル疑似体験コンテンツこうなってない?スマホの使い方

家庭での取組

トップページ > 家庭での取組 > 親子の約束

親子の約束

ここで紹介する18項目の「約束」は、アメリカ人のジャネル・ホフマンさんが2012年に13歳になる息子にスマホを与えたときにスマホと一緒に渡したものです。世界中で話題になり、日本でもテレビなどで紹介されました。とても厳しいルールと思われるかもしれませんが、一つ一つに思いが込められています。ここでは、英語の原文を意訳したものと、それぞれのルールの持つ意味を解説します。

親子が互いに想いう気持ちは万国共通です。あなたのお子さんとの約束を決めるとき、参考の一つにしてください。

具体的なルールの決め方は「保護者の役割」「ケータイ・スマホルールの決め方」をご覧ください。

ケータイ・スマホの親子の約束

  1. 基本原則・所有者
    これは私が買って私が料金を払う「私のケータイ」です。それをあなたに一時的に貸してあげるので、ルールはキチンと守ってね。
    誰のものなのかを最初にルールとして宣言することで、あとのルールが活きてきます。
  2. 基本原則・パスワード
    パスワードはいつも知っておきたいから、変更したら教えてね。
    これは「親が知らないところで勝手にこそこそと使わない」というルールの一つで、子どもが使うメディアを保護者がコントロールするために必要です。同様に「居間で使う」なども有効なルールです。
  3. 基本原則・鳴ったら無視せず出る
    これは、通話で連絡をするための「電話」だから、かかってきたら必ず出てね。「礼儀正しく電話に出る」ことがポイントよ。特に、両親からの電話には絶対に出ること。
    電話を無視するのは、目の前に話しかけられた人を無視するのと同じくらい失礼であるというルール。どうしてもその時に出られなければ、できるだけ早く折り返し連絡を取ると良いでしょう。
  4. 利用時間
    使える時間は、学校のある日は午後〇時まで、学校のない日は午後〇時まで。それ以降はケータイを私に返して、居間の充電器に差して電源を切っておき、翌朝の〇時になったらまた電源を入れます。
    相手の親が出るかもしれない固定電話に電話できないような相手との連絡はやめてね。相手の家族との生活も大切に考えてね。
    使える時間のコントロールが必要です。使えない時間は家の電話やパソコンを使いましょう。友達の家の電話に掛けると、おうちの人が出ます。でもそれを煩わしく思って、楽なケータイに逃げてしまうような段階では、ケータイを使うのはまだ早いと思われます。友達の家族とつながることも大切な体験です。
  5. 利用時間と学校での作法
    電話は学校へは持って行かないこと。メールでやり取りする友達とは直接「会話」をしなさい。
    ケータイなしでの活動には、自分自身の特別な判断力が必要だから、生きるための力が身に付きます。
    ケータイがあることで、自分の判断力で活動する機会が減っていき、生きるための技術が身に付かなくなってしまいます。
  6. 基本原則・弁償
    ケータイを壊したりなくしたりしたら、自分で買い替えや修理をすること。お手伝いをしたり、お小遣いやお年玉の貯金などで払うこと。いつか必ず壊れたり無くしたりするでしょうから、ちゃんと貯金して準備しておくこと。
    親の所有物だから…という発想の続きです。大切な道具ですから注意深く使わなくてはなりません。
  7. 使い方・使ってはいけない使い方
    便利な技術だからといって、嘘をついたりふざけてバカなことをいったり、他の人をだましたりしてはいけません。
    他人を傷つけるような会話に参加してはダメ。
    最初にみんなと良い友達になるといいわ。みんなと良い友達であれば攻撃やいじめはされないものよ。
    テクノロジーは、人を幸せにするためにあるべきで、人を不幸にする使い方をしたのでは、技術の意味がないですから、いじめや攻撃をしている人がいたらやめさせるべきです。これは大切なルールです。
  8. 使い方・使ってはいけない使い方
    人前では言えないようなことを、この道具でしないこと。
    目の前に人がいないと、「直接言えない恥ずかしいこと」でも、つい恥も外聞もなく言ってしまうことがあるので気をつけなくてはなりません。
  9. 使い方・使ってはいけない使い方
    友達の親のいる前では決して言わないようなことを、その友達に言ったりメールしたりメッセージしたりしてはダメ。
    自分自身がメールやメッセージで発する情報は、発信しても良いかどうかを自分自身でいつもチェックすること。
    ケータイ・スマホを使っていると、「直接言えないようなひどいこと」を、目の前にいないから罪悪感が湧かずに、ついつい言ってしまうことがあります。そんなことにならないように、自分が情報発信をするときには、常に自分自身が責任を持ってチェックして(親や先生などを思い浮かべながら)、ダメだと思ったら送信をやめる勇気が必要です。
  10. 使い方・閲覧禁止サイト
    アダルトサイトは見てはダメです。ウェブで検索するなら、親と一緒に見られるような情報にしなさい。もし性的なことで疑問に思ったことや知りたいことがあれば、ネットで検索するのではなく、なるべく親に相談してね。
    性的な情報を知りたいとき、ネットで検索してしまうと、不必要な情報や過剰な情報に触れることになります。その結果、偏った男女観を持ってしまうなどの弊害があります。
  11. 使い方・公共の場のマナー
    公共の場では電源を切るかマナーモードにすること。
    レストランや映画館にいるとき、他の人と喋っている時は、特に気をつけてね。みんなに迷惑をかけないようにね。
    周囲の人々への配慮を常に忘れないことというルール。
  12. 使い方・送ってはいけない写真
    自分の、または誰かの裸の画像を、送ったり、受け取ったりしないこと。笑い事ではないわ。
    どんなに賢い人でも、いつか、そういう画像を送ったりもらったりしたくなるときが来ます。それはとても危険な行為で、10代以降の人生を破滅させます。
    広大なネット空間に一度拡散した写真や悪い評判などの情報を消すことはとても困難なの。これは、将来、何歳になっても気を付けること。
    簡単に自分や友達の写真を撮ることができ、発信したり交換することもできるため、小中高生が安易に裸の画像を所有したり発信するといったことが、起きています。「ネットは誰が見るか分からない」ということを肝に銘じておくことが必要です。
  13. 使い方・無駄に写真を撮らない
    写真やビデオを撮りすぎないこと。何もかもすべてをデジタルで記録する必要はないわ。あなた自身の経験そのものを、あなた自身の五感で感じ取りなさい。そうすれば、あなたの記憶の中に永久に記録されるから。
    写真に撮ることに満足してしまう人が増えていますが、自分の感覚で感じることを常に忘れないようにというルールです。
  14. 使い方・使わない選択肢もある
    時々、ケータイを家において出かけてみてね。その時、ケータイに頼らずにした決断に自信をもって。
    ケータイがなくても生活できるって学んでね。
    ケータイがないと不安になるのであれば、まだまだ弱いのだから、もっと強く成長しなくてはなりません。
    一度ケータイ・スマホを持つと。何もかもをケータイやスマホでやってしまいがちです。それが極端になると依存してしまうことになります。そうならないように、「使わない」時間を定期的に持つことが大切というルール。
  15. 使い方・音楽ダウンロード
    せっかくなら、今まで出会ったことがないような音楽をダウンロードして聞いてみて。
    お母さんたちの世代ではできなかった素敵な音楽に出会って、視野を広げてね。
    ケータイがあることで、今まで触れることもなかったアートに出会うことができるのだから、それを活用しましょうというルール。
  16. 使い方・知能ゲームなど
    時には、ワードゲームやパズルゲームやクイズゲームのような頭を使うゲームをプレイしてみてね。
    ただし、長時間没頭してはだめだし、それらのゲームで頭が良くなるとは言えません。また、別にゲームなんてしなくても構いません。
    ですが、上の音楽の項目と同様に、ケータイ・スマホは何もかも悪いのではなくて、良い使い方を提案しようとする項目です。
  17. 使い方・ケータイを使わない選択肢・ケータイ以外の活動
    視線を上げてみなさい。周りの世界で起きている出来事を見てみなさい。
    窓から外をのぞいてごらんなさい。鳥の声を聞いてごらんなさい。散歩してみましょう。
    初めての人とお話してみましょう。
    すぐに検索サイトで調べるのではなく「何でだろう?」と自分の頭で考えてみましょう。
    ケータイがなかった時には普通にしていたことが、ケータイ・スマホを持つことで時間が無くなり、しなくなってしまいます。それでは勿体ないので、それを思い出し、実行しましょうというルール。
  18. 基本原則・万一ルールを破った時は
    あなたはいつかルールを破ってしまうでしょう。その時、私はあなたからケータイを取り上げます。
    そして、落ち着いて座って、話し合いましょう。また、一から始めましょう。
    あなたと私は学び続けていて、私はあなたの味方だから、一緒に解決しましょう。

あなたがこれらの約束に同意してくれることを望んでいます。母より

このルールの例のそれぞれの項目は、人によっては「このルールは無くてもいいのでは?」と思われる方もあると思いますが、このルールを作った人の想いは伝わってくるのではないでしょうか。
最近では、中学生が自分たちで使用のルールを考える動きも広がってきています。車社会では、交通事故が起きないように交通ルールが法律で決まっていますし、警察が取り締まってくれます。そのような法律のないケータイ・スマホにもルールは必要です。ケータイ・スマホを持つ前に、また持った後も、ぜひ家族みんなで、ケータイ・スマホのルールを考えてみてください。

具体的なルールの決め方は「保護者の役割」「ケータイ・スマホルールの決め方」をご覧ください。

お問い合わせ先

岡山県子ども・福祉部 
子ども家庭課
〒700-8570 
岡山県岡山市北区内山下2-4-6
TEL:086-226-0557 
FAX:086-234-5770

サイト監修

筒井愛知
(TSUTSUI Yoshitomo)
就実大学人文科学部 非常勤講師